作品No.2269
撮影日:2014年12月27日(土)午後
手持撮影に付き,前後左右の揺れや手振れは御容赦。
年末の最終土曜日に撮影した,特4号系統・下鴨線全区間前面展望の往路。収録便は,京都駅12:53発・上賀茂神社行。乗車時,“ヲタ席”と呼ばれる先頭座席に座れなかった為,該当客が降車した四条河原町迄は2列目の座席からのズーム撮影で,見苦しい場面が有る点御容赦。
’95(平成7)年度の新車で,KC-HUツーステ・6236号車で収録。KC-車と言う事で,’95年7月以降に製造された車輌で有り,此の車輌は同年9~10月頃に配置された物と思われる。
排出ガス規制の影響を受けない京都市内では,“22か”ナンバーのツーステップ車輌も未だ々活躍中。今春,’95・’96年式が’14年度新車代替で相次いで廃車された中で,此の6236号車は延命を果たし,現在も活躍を続けている。此の秋,新製から丸20年を迎えるが,今年度廃車の可能性は高いと思われる。
5分程遅れで発車し,遅れを戻す為にエンジンを最大限迄回して“爆走状態”で運行。レッドゾーンを超えていたと思われる箇所も幾つか見られた。標準出力車で在り乍,略定刻で上賀茂神社に終着。京都市バスは,“遅延爆走”が有名な事業者で,終日混雑する大通りを多数通る為,遅れるとかっ飛ばして遅れを戻す乗務員が多い(安全運行に支障が出ない程に…)。京都駅12:53発,松ヶ崎駅経由の特4号系統の全区間収録。
首都圏大都市圏(東京市部etc.一部近郊エリアでは現役車有)では既に御蔵入りとなった,KC-規制のツーステップバス。シフターは標準仕様の5速FF。運用ダイヤは特に固定されて居らず,管内各路線で運行されている(’14年3月~西賀茂の全路線は再直営化された)。主に,1号・4号・9号・37号・46号系統に入る事が多いが,検査や車検etc.に依り休車の場合が有るので注意。又,1号・37号系統は京都駅前を経由しないので,撮影・乗車には注意が必要だ。
20年物だけ有って,何時落ちるかは分からないので,記録出来る内に早目に記録・乗車する事をお薦めします(新車投入代替は基本的に1月下旬~3月上旬に掛けて行われる)。
【路線概要】
京都駅から河原町(阪急電車始発駅),京阪電車の始発駅である出町柳駅を通って,郊外の北区西賀茂エリア迄を結ぶ,全長11kmの準中距離路線。下鴨本通と河原町通を経由し,沿線観光施設は下鴨神社,上賀茂神社etc.で,府立文化芸術会館や京都コンサートホール付近も経由する。河原町今出川以南に於ける,205号系統の補完的役割も担い,終日需要が多い路線だが,住宅街や市役所etc.の公共施設を通る為,観光客依りも地元の利用客が多く,西賀茂エリアから京都駅への通勤・通学の足としても重宝されている。
’01年3月に京都バス委託路線となったが,’14年3月に再度直営路線となった。
運行形態は通常の4号系統の他,松ヶ崎駅を経由する特4号系統(主に“4 松ヶ崎”幕)の2系統から成り,概ね15~20分間隔で運行されている。尚,京都駅発の始発時刻は7:08,終バスは22:10,上賀茂神社発の始発時刻は6:20,終バスは21:13となっている(’15年8月時点)
系統・路線名:特4(4 松ヶ崎)
区間:京都駅⇒上賀茂神社
撮影区間:京都駅⇒上賀茂神社(全区間撮影)
経由地:四条河原町⇒京都市役所⇒出町柳駅⇒下鴨神社⇒松ヶ崎駅
所要時間 約50分
収録便:京都駅12:53発上賀茂神社行
収録号車:6236
【車輌概要】
メーカー:日野自動車
名称:ブルーリボンHU
型式:KC-HU2MLCA
車体:HINO BODY(小松)
サスペンション:エアサス(空気羽根)
乗降口ステップ:低床ツーステップ
年式:’95年9月式
エンジン:M10U(9,880cc/169kw・230PS,2500rpm)
トランスミッション:5速MT(FF)
最高速度 60km/h(限度80km/h,設計120km/h)
備考:’15年度廃車代替候補?
Comments